top of page

 ブログエントリー

4月26日子どもたちの様子です

  • 執筆者の写真: 1931 odani
    1931 odani
  • 2022年4月26日
  • 読了時間: 1分

1年生は学校探検です。

2年生に教えてもらった学校のいろいろな部屋を

実際に探検しました。

教室に置いてないものはないかなどを確かめながら

部屋の不思議探しをしていました。

2年生は生活科で育てる野菜について勉強していました。

畑に苗を植えて育てるのですが、

植える野菜を何にして、

どのようにして植えればいいかを学習していました。

3年生は社会で方位の勉強をしていました。

東西南北の間にある方位を何というかを確かめ、

プリントの地図にある建物の方位を書いていました。

4年生は図書室で図書の分類を教えてもらっていました。

図書館司書の上野先生の「本探しゲーム」で、

本の分類番号などを見つけてプリントに書いていました。

5年生は算数で立体の体積の求め方を学習していました。

L字型の立体の体積を求めるのに、

どのように考えると体積の公式に当てはまるかを考え、

何通りかの求め方を探していました。

6年生は理科の実験をしていました。

ろうそくの火をビンの中で燃え続けさせるためには、

ビンにどのように隙間を作るといいかを、

実際に確かめるための実験をしていました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
R7 7月18日 一学期終業式

7月18日(金)、一学期終業式を行いました。全校で元気よく校歌を歌った後、校長の話では、夏季休業中も安全に気をつけて元気に過ごすこと、一学期各学年の一番の思い出、夏季休業中に、自分が興味関心を持ったことを調べてみることなどを伝えました。...

 
 
 
R7 7月11日 【小谷っ子フェスティバル】

7月11日(金)、6年生が中心となって、たてわり活動「小谷っ子フェスティバル」を開催しました。  6年生が、全学年が楽しめてチャレンジ可能な手づくりのゲームを考え、準備してきました。また、5年生は記録カードやコーナーの図、4年生は記録提示表、3年生は表彰状、1,2年生は各コ...

 
 
 

Comments


bottom of page