top of page

 ブログエントリー

検索

いのちの学習

  • 執筆者の写真: 1931 odani
    1931 odani
  • 2023年2月1日
  • 読了時間: 2分

2月1日(水)、

昨日に引き続き助産師の斉藤智孝先生に来ていただいて、

4年生と6年生が「いのちの学習」をしました。


6年生には、

自分は奇跡の連続でこの世に生まれ、

多くの支えを受けて成長していることを知り、

生きている中で「思い」「考え」「悩む」ことが多くても、

休んでもいいから自分が「できること」や「やれること」を

探してやっていくことが大事とお話しくださいました。

思春期の入口に入った6年生は、

中学進学を控えて悩むことが多くなってくると思いますが、

一人で悩まず周りの人に相談していくことが

大事なことだとも教えてくださいました。

3.11の日に震災の地で生まれた命もあります。

周りの人に助けられ成長をしています。

自分の成長を助けてもらえたことに感謝し、

自分も周りを支えられる人になってほしいと思います。

4年生には、

大人の身体に変化していくことを教えていただきました。

誕生してから人の身体は変化をしていきます。

それは成長することであり人として嬉しいことです。

大人に成長することは命をつなぐ仕組みができることで、

その仕組みのでき方は一人一人違います。

自分の体の変化に必要以上に驚くのでなく、

成長の証としてとらえることが大事と教えていただきました。

2日間に渡ってご指導いただきました斉藤先生、

本当にありがとうございました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
R7 4月21日 「学校たんけん」1年生

4月21日(月)、1年生が「学校たんけん」を行いました。グループごとに、校長室、職員室や放送室、保健室、音楽室、家庭科室、コンピューター室などを様々な部屋を探し、見学しました。  各部屋の設備や使用目的など、1年生の子どもたちは興味津々で尋ね、とても楽しそうでした。学校生活...

 
 
 
R7 4月18日 「お話会」

今年度も、お話ボランティア「やまびこ」さんに、原則毎週金曜日の朝「お話会」を行っていただきます。先週からスタートしました。  ボランティアさんによる「読み聞かせ」に子どもたちは、聞き入っていました。 「やまびこ」の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。...

 
 
 

Comentários


bottom of page