top of page

 ブログエントリー

検索

秋季運動会(後半)

  • 執筆者の写真: 1931 odani
    1931 odani
  • 2022年10月16日
  • 読了時間: 2分

1・2年生が協力してボールを運ぶ

「つないで!つないで!ボール運び」です。

走りながら二本の棒でボールを運ぶのですが、

二人の呼吸が合わないとボールが落ちてしまいます。

慎重にできるだけ早く走る姿が見られました。

6年生が中心になって取り組んできた応援アピールです。

各色が応援歌や隊形を工夫していました。

今年は色全員が声を出しての応援ができるので、

大きな声は出せませんでしたがみんなの声が響いていました。

今日までの6年生の頑張りがよくでていました。

3・4年の団体競技「☆心を一つに 巻き起こせ!」です。

ポールを回るときの内側と外側の周り方が違うので、

うまく回れるように練習をしてきました。

心を一つにしないとタイムロスになるので、

みんなの気持ちが一つになっていました。

いよいよ5・6年生の表現運動です。

今年はフラッグと組体操で表現します。

旗の振り方・回り方・リズムに合わせることに注意して、

みんなが同じ動きをすることで

集団の美しさになるように練習をしてきました。

今日までの練習の中でなかなかそろわないこともありましたが、

みんなでより良いものを表現しようとがんばってきました。

とてもきれいに動きがそろった表現ができていました。

今年は人数制限をしないで運動会を見ていただきました。

多くの方に見に来ていただけたことで、

子どもたちはいつも以上に力を発揮していました。

PTAの役員のみなさまには、

前日準備と当日の後始末で大変お世話になりありがとうございました。

子どもたちの満足した顔が多く見られた運動会となりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
R7 4月21日 「学校たんけん」1年生

4月21日(月)、1年生が「学校たんけん」を行いました。グループごとに、校長室、職員室や放送室、保健室、音楽室、家庭科室、コンピューター室などを様々な部屋を探し、見学しました。  各部屋の設備や使用目的など、1年生の子どもたちは興味津々で尋ね、とても楽しそうでした。学校生活...

 
 
 
R7 4月18日 「お話会」

今年度も、お話ボランティア「やまびこ」さんに、原則毎週金曜日の朝「お話会」を行っていただきます。先週からスタートしました。  ボランティアさんによる「読み聞かせ」に子どもたちは、聞き入っていました。 「やまびこ」の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。...

 
 
 

Comments


bottom of page