1年ツバメの観察2023年5月16日ツバメが校舎のあちこちに巣づくりにいそしむ季節となりました。環境学習でお世話になっている清水さんに来ていただいて、1年生がツバメのことを学び観察をしました。ツバメは飛びながら虫を食べることから、田畑の耕作をしていた昔は、家の軒下等に巣を作るツバメは大切にされていたそうです。環境が変化する中で、ツバメが追い出されスズメが占拠している巣もあることなど、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちは目を輝かせて、軽やかに飛び交うツバメの姿に見入っていました。
ツバメが校舎のあちこちに巣づくりにいそしむ季節となりました。環境学習でお世話になっている清水さんに来ていただいて、1年生がツバメのことを学び観察をしました。ツバメは飛びながら虫を食べることから、田畑の耕作をしていた昔は、家の軒下等に巣を作るツバメは大切にされていたそうです。環境が変化する中で、ツバメが追い出されスズメが占拠している巣もあることなど、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちは目を輝かせて、軽やかに飛び交うツバメの姿に見入っていました。
R7 3月24日 修了式3月24日(月)、修了式を行いました。今年度の締めくくりです。 まず最初に、元気よく校歌を歌いました。 その後、全校代表児童に、修了証を渡しました。 校長からは「修了」の意味、4月からのそれぞれの新しい学年に向けて準備をすることなどを話しました。そして、各学年代表児童...
R7 3月19日 卒業式3月19日(水)、卒業式を行いました。朝方は雪が降る天候でしたが、卒業生は晴れやかに、そして、凛々しく卒業しました。 卒業生は、しっかり前を見据え堂々と入場し、卒業証書授与では、大きな声で返事をし、真剣な眼差しで、卒業証書を受け取りました。呼びかけや各自の「決意表明」、歌...
R7 3月17日 卒業式予行練習3月17日(月)、卒業式の予行練習を行いました。6年生の卒業証書授与やよびかけ等もすべて本番同様に行いました。 外は雪が降る寒い日でしたが、卒業生はもちろんのこと、在校生も集中して取り組むことができました。3月19日、みんなでよい卒業式を行いたいと思います。
Comments