top of page

 ブログエントリー

10月11日子どもたちの様子です

  • 執筆者の写真: 1931 odani
    1931 odani
  • 2022年10月11日
  • 読了時間: 1分

今週末の15日が運動会です。

残り少ない練習時間を有効に使って、

子どもたちは最後の仕上げに取り組んでいます。


朝のさわやかタイムをの時間に、

各色の応援の練習をしました。

実際の場所で応援できる広さを確認して、

1年から6年が動きの確かめをしました。

大きな声は出せませんが、

感染予防の対策をしながら、

今年は全員で声を出しての応援合戦をします。

3・4年の中学年は、

ダンスで使うカラータオルを持っての練習です。

みんなで動きをそろえて、

隊形移動の場所を確認しながら、

繰り返し練習していました。

(団体競技の写真が撮れていませんでした)

1・2年の低学年は、

ペアになってボール運びをします。

2人の動きを合わさないとボールが落ちるので、

慎重にボールを運んでいました。

ダンスも仕上げの段階です。

動きと場所を確かめながら、

きびきび動けるように練習をしていました。

5・6年の高学年は、

リレーの練習をしていました。

バトンを少しでも早く渡せるように、

自分の走りとバトンパスの練習をがんばっていました。

フラッグを使った団体演技も、

みんなの動きを合ってきて、

きれいにフラッグがたなびくようになってきました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
R7 7月18日 一学期終業式

7月18日(金)、一学期終業式を行いました。全校で元気よく校歌を歌った後、校長の話では、夏季休業中も安全に気をつけて元気に過ごすこと、一学期各学年の一番の思い出、夏季休業中に、自分が興味関心を持ったことを調べてみることなどを伝えました。...

 
 
 
R7 7月11日 【小谷っ子フェスティバル】

7月11日(金)、6年生が中心となって、たてわり活動「小谷っ子フェスティバル」を開催しました。  6年生が、全学年が楽しめてチャレンジ可能な手づくりのゲームを考え、準備してきました。また、5年生は記録カードやコーナーの図、4年生は記録提示表、3年生は表彰状、1,2年生は各コ...

 
 
 

Komentáře


bottom of page