top of page

 ブログエントリー

検索

12月5日子どもたちの様子です

  • 執筆者の写真: 1931 odani
    1931 odani
  • 2022年12月5日
  • 読了時間: 1分

4年生が西野水道について学習をするために、

現地に行って学習をしました。

まず、西野コミュニティセンターでボランティアの方から、

西野水道の歴史や恵荘上人について説明していただきました。

実際に現地に行き西野水道について説明もしていただき、

水道の中を見せていただいたり、

2番目の水道を通って琵琶湖側に行ったりもしました。

1番目の水道を掘るために槌とのみを使っていたので、

石工体験をさせていただきました。

子どもの力では石が硬くて割ることはできませんでした。

ていねいに説明をしていただいて大変ありがとうございました。


6年生は薬物乱用防止教室の学習をしました。

長浜警察署生活安全課の方に来ていただいて、

薬物摂取がとても危険であることを教えていただきました。

見た目だけでは分からない危険ドラッグが売られていて、

興味や面白半分で使用すると、

自分の一生を台無しにするほど危険なものであることを知りました。

今日学習したことを忘れないでほしいです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
R7 4月21日 「学校たんけん」1年生

4月21日(月)、1年生が「学校たんけん」を行いました。グループごとに、校長室、職員室や放送室、保健室、音楽室、家庭科室、コンピューター室などを様々な部屋を探し、見学しました。  各部屋の設備や使用目的など、1年生の子どもたちは興味津々で尋ね、とても楽しそうでした。学校生活...

 
 
 
R7 4月18日 「お話会」

今年度も、お話ボランティア「やまびこ」さんに、原則毎週金曜日の朝「お話会」を行っていただきます。先週からスタートしました。  ボランティアさんによる「読み聞かせ」に子どもたちは、聞き入っていました。 「やまびこ」の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。...

 
 
 

Comments


bottom of page