top of page

 ブログエントリー

検索

5年フローティングスクール2日目

  • 執筆者の写真: 1931 odani
    1931 odani
  • 2023年6月1日
  • 読了時間: 2分

6月1日、フローティングの2日目です。

朝、各校の校旗を掲揚して、

朝のつどいでラジオ体操をして目を覚ましました。

昨日の夕ご飯が早かったので、

みんなお腹が空いていたようです。

パンにウインナーやハンバーグをはさんで、

おいしく食べていました。

2日目の大きな活動の「びわ湖学習」の時間です。

プランクトンの観察や琵琶湖の水の透明度調査、

湖底の観察や琵琶湖の漁業といった、

琵琶湖の関する学習をしました。

いろいろなことを知ることができ、

とても勉強になりました。

南湖から北湖に向かう途中で琵琶湖大橋の下を通ります。

琵琶湖大橋を通ることがあっても、

下から見る機会はほとんどないので、

みんな上を見上げて琵琶湖大橋を見ていました。

琵琶湖の4つの島の一つの「沖の白石」の展望をしました。

船木崎(高島市)の東方約5km沖に位置し、

大岩1つ・小岩3つでできています。

周辺の水深は約80mで大岩の高さが約20m(地上)あるので、

大岩の全長は約100m前後と推定されています。

「湖の子」最後の食事です。

「湖の子カレー」と言われているカツカレーです。

40年前の「湖の子」就航時からあるメニューで、

多くの子がおかわりをしていました。

天気にも恵まれ、充実した活動ができた2日間でした。

子どもたちもたくさんの友だちと交流することができ、

よい経験になったフローティングスクールでした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
R7 4月18日 「お話会」

今年度も、お話ボランティア「やまびこ」さんに、原則毎週金曜日の朝「お話会」を行っていただきます。先週からスタートしました。  ボランティアさんによる「読み聞かせ」に子どもたちは、聞き入っていました。 「やまびこ」の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。...

 
 
 
R7 4月8日 着任式・始業式・入学式

4月8日(火)、令和7年度がスタートしました。一つずつ進級して、「おはようございます!」と元気いっぱいに挨拶しました。 【着任式】4名の教職員の着任式を行いました。全校を代表して6年生児童が「歓迎の言葉」を堂々と述べました。...

 
 
 

Comments


bottom of page