top of page

 ブログエントリー

5月24日子どもたちの様子です

  • 執筆者の写真: 1931 odani
    1931 odani
  • 2022年5月24日
  • 読了時間: 1分

5年生が、丁野の伊吹様の田んぼをお借りして田植えを行いました。

今はほとんど機械化されている田植えですが、

手で苗を植える体験をさせていただきました。

まず、田んぼに苗を植える線を付けて、植え方を教わりました。

いよいよ田んぼに入って植えます。

素足で田んぼに入った経験がないので、

最初は気持ち悪がっていましたが、

すぐに慣れて苗を植えることができました。

本校の学区は田園地帯ですが、

子どもたちが田んぼの手伝いをすることはないため、

とても貴重な体験になりました。

これから成長を観察していきます。


1年生はボランティアの清水様につばめの観察会をしていただきました。

まずは、教室でつばめのことをいろいろと教えていただきました。

学校の中庭にたくさんのつばめが飛んでいます。

巣作りをしている様子を中庭に出て観察しました。

雨風が当たらずほかの動物に襲われないような場所で

一生懸命に作っている様子を見ることができました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
R7 7月18日 一学期終業式

7月18日(金)、一学期終業式を行いました。全校で元気よく校歌を歌った後、校長の話では、夏季休業中も安全に気をつけて元気に過ごすこと、一学期各学年の一番の思い出、夏季休業中に、自分が興味関心を持ったことを調べてみることなどを伝えました。...

 
 
 
R7 7月11日 【小谷っ子フェスティバル】

7月11日(金)、6年生が中心となって、たてわり活動「小谷っ子フェスティバル」を開催しました。  6年生が、全学年が楽しめてチャレンジ可能な手づくりのゲームを考え、準備してきました。また、5年生は記録カードやコーナーの図、4年生は記録提示表、3年生は表彰状、1,2年生は各コ...

 
 
 

Comments


bottom of page