top of page

 ブログエントリー

6年大嶽城址現地学習

  • 執筆者の写真: 1931 odani
    1931 odani
  • 2022年5月30日
  • 読了時間: 2分

5月30日(月)、

6年生が大嶽城址の現地学習に出かけました。

郷土学習でお世話になっている伏木先生と

ボランティアの皆さんに助けていただいて、

小谷城の成り立ちについて現地で学習を深めました。

まず、小谷城戦国歴史資料館から追手道を使って

ガイド隊で説明をしている史跡の復習をしました。


何度も登っている小谷城ですが、

今回はすべて山道を使ってだったので勝手が違ったようです。


本丸の先のいつもは行かない山王丸を目指します。

要所要所で伏木先生が説明をしてくださるので、

それぞれの場所の役割がよく分かりました。

山王丸でお昼休憩を取りエネルギーチャージをしました。

今回の目的地「大嶽城址」を目指します。

長い階段を上がらなくてはいけなくて、

みんなに疲れが見えてきました。

それでも子どもたちは小谷城址で一番高い砦である

大嶽城址まで登りきることができました。

頂上で見た景色は遠くまで見渡すことができて

とてもきれいでした。

後は戦国歴史資料館まで下っていくだけです。

清水谷を川沿いに下っていくのですが、

所々に家臣の屋敷跡などがあって、

ここに昔人が住んでいたことが分かり、

小谷の歴史を感じることができました。

伏木先生とボランティアの皆さんのおかげで

6年生が小谷の歴史の貴重な体験をすることができました。

ありがとうございました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
R7 7月18日 一学期終業式

7月18日(金)、一学期終業式を行いました。全校で元気よく校歌を歌った後、校長の話では、夏季休業中も安全に気をつけて元気に過ごすこと、一学期各学年の一番の思い出、夏季休業中に、自分が興味関心を持ったことを調べてみることなどを伝えました。...

 
 
 
R7 7月11日 【小谷っ子フェスティバル】

7月11日(金)、6年生が中心となって、たてわり活動「小谷っ子フェスティバル」を開催しました。  6年生が、全学年が楽しめてチャレンジ可能な手づくりのゲームを考え、準備してきました。また、5年生は記録カードやコーナーの図、4年生は記録提示表、3年生は表彰状、1,2年生は各コ...

 
 
 

Comments


bottom of page