top of page

 ブログエントリー

6年調理実習

  • 執筆者の写真: 1931 odani
    1931 odani
  • 2022年7月5日
  • 読了時間: 1分

7月5日(火)、

コロナの地域感染レベルが「レベル1」なので、

感染症予防を徹底して6年が調理実習を行いました。

今日のメニューはスクランブルエッグと野菜炒めです。

自分が調理する分の野菜をそれぞれが家庭から持参し、

自分の分の野菜を自分が切ることで、

調理したものを他の人が食べないようにして実施しました。


まずは野菜を切ります。

ニンジン・ピーマン・キャベツを食べやすい大きさに切ります。

野菜を切るときには手を「猫の手」にして

注意しながら切っていました。

どれくらいの大きさが食べやすいかがピンとこないので、

包丁で悪戦苦闘しながら切っていました。

卵をスクランブルエッグにします。

菜ばしを上手く使いながら卵を焼いていきます。

苦労して切った野菜を炒めます。

火が通りにくいニンジンから順番に炒めていきます。

ピーマン・キャベツを入れて一緒に炒めて完成です。

塩と胡椒のシンプルな味付けです。

自分で下ごしらえからして作ったスクランブルエッグと野菜炒めの味は、

おいしかったでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
R7 7月18日 一学期終業式

7月18日(金)、一学期終業式を行いました。全校で元気よく校歌を歌った後、校長の話では、夏季休業中も安全に気をつけて元気に過ごすこと、一学期各学年の一番の思い出、夏季休業中に、自分が興味関心を持ったことを調べてみることなどを伝えました。...

 
 
 
R7 7月11日 【小谷っ子フェスティバル】

7月11日(金)、6年生が中心となって、たてわり活動「小谷っ子フェスティバル」を開催しました。  6年生が、全学年が楽しめてチャレンジ可能な手づくりのゲームを考え、準備してきました。また、5年生は記録カードやコーナーの図、4年生は記録提示表、3年生は表彰状、1,2年生は各コ...

 
 
 

Comments


bottom of page